TOKYO

Emiliano Citarellaさん(イタリア)

Emiliano Citarellaさん
(イタリア)

東京にはたくさんの大きな日本語学校があり、良い学校を探すのは簡単ではありませんでした。ちょうどそんな時、友達がヒューマンアカデミー日本語学校を紹介してくれました。先生方は、学生達のために熱意を持って指導してくださり、サポートも行き届いています。クラスメートは世界の様々な国から来た人達で、明るい雰囲気の中、学校生活を楽しんでいます。私の目標は、イタリアと日本との間で貿易業務を担当する事です。そのために、「実用日本語コース」に入学しました。初級レベルの時からグループワークや発表等を行なうので、話す事に自信を持つことができ、会話力もとても伸びました。中級レベルになるとビジネス日本語も勉強できるので、とても楽しみです。

Ingo Pilchさん(ドイツ)

Ingo Pilchさん
(ドイツ)

私は日本の映画が大好きで、ドイツにいた時から英語やドイツ語でサブタイトルをつけてみたり、訳してみたりして自分で楽しんでいました。そのうち日本語の言葉がとても面白くて美しいなと気づきました。それで日本語を勉強したくて日本に来ました。ヒューマンアカデミー日本語学校で勉強して一番上手くなったのは「会話」です!クラスでいっぱい発表する機会があったり、グループワークで課題について、そしてその日勉強した文法を使って話してみたり。クラスの友達も皆と仲良しなので楽しく授業を受けています。
うちのクラスには韓国人、ベトナム人、フィリピン人、メキシコ人、中国人、ルーマニア人、シンガポール人、台湾人など色んな国の友達がいますので、日本だけじゃなく色んな国の事を知ることが出来てとてもうれしいです。
先生や事務局の先生は学生のことを心配して相談してくれたり、学校全体がとても暖かい雰囲気です。それで学校に来るのがとても楽しいです。日本語がもっともっと上手く出来るまで、頑張ります。

金 鎭鎬さん(韓国)

金 鎭鎬さん
(韓国)

日本人の友達が出来たことがきっかけで、日本語に興味を持ち、次第に日本で学びたいという気持ちが強くなりました。その後、旅行で日本に来た際に、ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座に通っていた友達の紹介で、日本語学校を知ることに。東京の中心にあって通いやすいことと、校内の雰囲気が暖かく、第一印象が非常に良かったので、すぐに入学を決めました。
入学当初、全く話せないばかりか、ひらがなさえ書けなかった自分でしたが、今は自然に日本語が話せるようになり、たまに外国人であることを驚かれたときは、本当に嬉しかったです。
短い期間で自分が思う事を外国語で話せるようになるのにはやはり自分の努力だけではなく、環境も大切だと思います。ヒューマンの先生たちには情熱を持って日本語を教えていただいただけではなく、日本で生活する上で困ったことや大変なことなど、様々なことについて相談にのっていただき、教科書では学べないこともたくさん学びました。この学校で学んだことを心の支えにして、これからも頑張りたいと思います。

徐 希錫(韓国)

徐 希錫さん
(韓国)

ワーキングホリデーの1年間の生活は色々な選択肢があると思います。
私は1年間の「自由」の中で、日本語学校で日本語の勉強をすること、アルバイトをすること、日本人と交流すること、そしてこれからの進路についてのことを考えました。私の人生にとって大きなチャンスだと思いました。1年後は留学ビザに切り替えて勉強を続けようと決めています。ゴールを目指して頑張りたいと思っています。

Jayakody Liyanage Samurdhiさん(スリランカ)

Jayakody Liyanage Samurdhiさん

私は将来エンジニアになりたくて日本に来ました。日本はロボットや製品開発等の分野が世界でもとても優れています。私はそういう日本という国で大学に入りたいと思いました。
日本語はとても難しいですが、ヒューマンアカデミーの先生達の細かい教え方でどんな難しい言葉でも簡単に学ぶことが出来て、とても楽に楽しく勉強しています。
先生のおかげで全体の日本語のレベルがとても上手くなっています。アルバイトをしながら、日本語を勉強する事はとても大変ですが、自分の成長のために良いチャレンジだと思っています。一人で日本で生活していますが、先生と事務局のスタッフの皆さんが優しくて、学校という恵まれた環境で生活しているので、さびしい思いは一切していません。これからもヒューマンアカデミー日本語学校の先生と日本語を楽しく、そして進学のために頑張って勉強したいと思います。

Jayakody Liyanage Samurdhiさん(スリランカ)

彭 康銘さん
(台湾)

私が日本留学を考えたきっかけは、日本は工業技術が発達した国の一つであり、日本で日本語を勉強し、日本で進学して技術に関する知識も学びたいと考えたからです。ヒューマンアカデミー日本語学校では、たくさんの先生方に助けてもらい、本当に心から感謝しています。日本語だけではなく、進路に関すること、日本の文化に関することを始め、異文化の人達とどのように付きあっていくかなどについても日々学んでおります。自分の見識が広がっているのを感じています。これからもしっかりと日本語を勉強して、日本の文化、特にお 祭りや民間行事、日本の四季を楽みたいと思っています。そして将来は日本で就職したいと考えています。

Jayakody Liyanage Samurdhiさん(スリランカ)

荊 旭陽
(中国)

私は今、立命館大学文学部・日本文学専攻1年生です。ヒューマンアカデミー日本語学校で学んだことを思い出すと少し懐かしいです。交流会や課外活動もあって、楽しく有意義に留学生活を送る事ができたと思います。また悩みがあれば、先生方はいつもとても親切に 相談に乗ってくれました。先生方は日本語を教えてく れるだけでなく、学生とのコミュニケーションを大事に してくれていたと思います。ある時には友達としてとて も親しく接して頂きました。私は、ヒューマンアカデ ミー日本語学校で学んで日本語力がかなり伸びて、日 本文学に触れたいという希望も湧いてきました。その熱い思いで大学に入学し、日本文学や日本文化の研究 をしています。このまま勉強を続け、できれば将来は日本語と中国語の翻訳の仕事に就きたいと考えており ます。
改めて振り返り、ヒューマンアカデミーの先生方と出会えて本当に良かったと思います。先生方の指導の下で日本語を学べて本当に良かったです。私の日本語学校時代の生活の思い出は、これからも私の人生の中の大切な一ページとして心に残っていくことでしょう!

Jayakody Liyanage Samurdhiさん(スリランカ)

Nastaran Pashaeiさん
(イラン)

ヒューマンアカデミー日本語学校では日本語だけではなく、日本の生活や文化も学んでいますが、特に日本文化体験授業では日本にいてもなかなか学べないようなことを学ぶ事ができます。
その中の一つがヒューマンアカデミーのアニメーションカレッジのアフレコ授業。実際アニメーションの声優がどのように仕事しているのか体験でき、綺麗な日本語を発音する練習が出来たので、新鮮で、とても勉強になりました。

OSAKA

HLUSHETS VOLHAさん(ベラルーシ)

HLUSHETS VOLHAさん
(ベラルーシ)

私はベラルーシから来たHLUSHETS VOLHAと申します。日本に来る前はベラルーシで英語の講師をしていました。日本はアジアの中心で、日本の特徴的な伝統文化や街の様子にとても興味を持ち、その中でも大阪や京都がとても好きでした。ロシア語と英語しか話せなかったので、将来に向けて日本語を学習したいという気持ちになりました。将来はロシア語、英語、日本語をうまく使いこなせる通訳者になりたいと考えています。ヒューマンアカデミー日本語学校では、クラスにたくさんの国籍の人達がいて、国際的な雰囲気の中で日本語を勉強しています。授業以外の時間には同級生と一緒に食事に行ったり、カラオケに行って遊んだりもしています。日本の生活はとても楽しいです。これからも自分の夢に向かって日本語を勉強していきます。

Mateusz Holuszaさん(ポーランド)

Mateusz Holuszaさん
(ポーランド)

最初イギリスで日本人の友人が出来、日本の文化や習慣などを教えてもらい、そのときから日本に興味を持つようになりました。日本人と同じように日本語を話せるようになりたいと思います。現在、犯罪学と心理学を専攻していますが、将来はできれば日系企業か国際的な会社で就職し、イギリスの為に働きたいです。

石宸さん(中国)

石宸さん
(中国)

私は中国から来た石宸と申します。日本語を勉強しようとおもったきっかけは子供の時から日本のアニメや漫画などで日本の文化を知って、大学時代に日本語の授業を初めて受けました。授業によってさらに日本文化に関してたくさんのことを知るきっかけになり、留学することに決めました。中国の大学ではマスコミを専攻しましたが、外国語が3カ国語以上話せないと、就職することが難しいのが現状です。私は、日本語学校を卒業したら大学院に進学することを志しており、将来は国際的なマスメディアの仕事につき活躍していきたいと考えています。

Kurina Juliaさん(ロシア)

Kurina Juliaさん
(ロシア)

日本語学習の目的は日本語と日本の文化を学び、将来日本語とロシア語を活かせる仕事を希望しているためです。ロシアは経済的にまだ発展途上なので日本で就学することにより日本語を学ぶだけではなく日本のビジネススタイルやサービスの長所を学びたかったのです。
ヒューマンアカデミー日本語学校の特長ですが、教室は広くて明るく、休憩時間は外の学生と交流を図れる休憩室や授業外でも勉強ができる図書室などの施設が充実している他、学校ビル内にカフェテリアもあり便利です。学校ビル自体のセキュリティもしっかりしているので安心して勉強ができます。学校は大阪の中心街にあり交通の便が大変良いです。授業は読解、聴解、文法、文字語彙や会話などそれぞれの分野の専門の先生が丁寧に教えて教えてくれるのでたのしくてわかりやすいです。先生方は勉強はもちろん、日本での生活や困ったことも気軽に相談にのってくれたり、サポートしてくれるのでいつも助かっています。先生だけではなく、入学時にはスタッフの方が親切にビザのことを教えてくれたり、日本語以外の言語を話せるスタッフがいて、サービスが充実しています。
ヒューマンアカデミー日本語学校にはいろいろな国から学生が来ているのでそれぞれの人たちの考え方や習慣も学ぶことができました。また同じ建物の中に日本語学校だけではなく、あらゆる分野で勉強する日本人学生がいるので実践で日本語を使うことができます。
私は現在大阪に住んでいますが、大阪はショッピングセンターやユニバーサルスタジオなどのアミューズメント施設も充実しており、京都や奈良にも近く、一時間圏内に世界遺産が3つもあり、現代の日本や昔の日本を同時に体験できる街です。また大阪の人は明るくてユーモアがあるので楽しく過ごせます。大阪は日本の中でも食文化が発展しており美味しいものをたくさん味わうことができます。また大阪城の桜、奈良や京都の文化施設、和歌山の白浜などたくさんのおすすめしたい場所がありすぎて書ききれませんが、学校周辺にも様々な施設があります。

王 孜さん(中国)

王 孜さん
(中国)

私は大学の入学試験に合格しました。ヒューマンアカデミー日本語学校では日本語はもちろん、文化、経済、政治、民族等いろいろな日本に関する知識も教わりました。更に受験生向けの各種の対策コースも設けられていますので、日本に来たばかりで大学の試験にも日本の生活にめどがついていなかった私を落ち着かせてくれました。先生方も親切ですし、何でも相談に乗っていただいたり、ユーモアに富む授業をしていただいたり、知らず知らすのうちに日本語のレベルが大いに向上してきました。それだけではなく、自習のためにコンピューター室と図書館もよく利用しています。ここで進学や生活に役に立つ情報を収集しました。ヒューマンアカデミー日本語学校大阪校は大阪の中心部にあり、交通が非常に便利で、店もたくさんありますからすぐに生活に慣れることができます。留学生活はとても有意義で、人生観や世界観を養成するのにはとても良い経験だと思います。私たち留学生は互いに助け合って、自分の目標に向かって進んでいます。日本での留学を考えている皆さん、是非ヒューマンに来て国際的なヒューマンになろう。

尹 多來さん(韓国)

尹 多來さん
(韓国)

大阪の繁華街に位置するヒューマンアカデミー日本語学校大阪校とその周辺の環境は快適で、交通が便利な心斎橋から歩いて1分の場所にあります。静かで都会的なビルの中にあるヒューマンアカデミーは留学生のための日本語教室であり、現在日本人の学生のための専門学校も併設されており、日本人の友人との交流も活発です。
清潔な教室で留学生一人ひとりの細かな部分まで配慮された担任制と段階別授業、事務室には韓国人の留学生担当の先生もいらっしゃいますので、教室の外でも日本の生活についての相談ができます。
大阪の人々は親切で日本のどこの都市よりも韓国人と情緒的に似ている点が多いと思います。商業都市であることから物価が安く、美味しい食べ物が多いことでも有名です。情にあふれ、とても面白い大阪にあるヒューマンアカデミー日本語学校へ来られたら楽しい留学生活を満喫できます。

呉 翎業さん

呉 翎業さん
(台湾)

台湾から、ワーキングホリデーで来ました呉 翎業です。日本語は大学生になってから勉強を始めました。ワーキングホリデーであれば留学生よりも、自由な時間が多いと思います。旅行したり、バイトしたり、自分でやりたいことを調整できることが良いと思います。バイトを通して日本の社会をさまざまな視点から見て、普通の旅行とは違う体験をしてみたいです。できれば日本語を活かしたアルバイトをしたいです。
日本にいる間に、まだ行っていないところに旅行したいし、日本語能力試験1級の合格も目指したいです。

SAGA

VU THUY TRANGさん

VU THUY TRANGさん
(ベトナム)

私の故郷の町には日本の会社がたくさんあり、日本へ日本語を勉強しに行くのが将来のためにいいと思って日本への留学を決めました。
日本に到着して飛行機を降りるとき、「ここには家族も友達もいない。一人で頑張らなければ!」と思って緊張しました。まず、迎えに来てくれる人と無事に会うことができなければ学校へも行けない、と心配でした。しかしその心配はすぐに消えました。「ヒューマンアカデミー日本語学校」の紙を持った先生が優しい笑顔で迎えてくれたからです。福岡空港から佐賀市の寮まで遠かったですが、先生がいろいろ気遣ってくださり、安心して行くことができました。
それから3か月になりますが、毎日が新しい経験で、楽しく過ごしています。ヒューマンアカデミーの佐賀校はできたばかりで先輩はいませんが、困ったことがあったとき、先生に言うといつでも助けてくれます。学校にはネパール人や中国人、台湾人など、いろいろな国の友達がいます。寮ではネパール人の友達2人と暮らしていて、話すとき日本語を使うので、どんどん上手になります。一緒にご飯を食べたり、お互いの国の生活について話をしたりしてとても楽しくて面白いです。
アルバイトについても、みんな学校で紹介してもらえるので心配ありません。私も今アルバイトをしていますが、周りの人々が親切で熱心でいろいろ教えてくれるので、さらに頑張ろうという気持ちになります。
佐賀市は小さいですが、きれいな町です。空気がきれいで、どこでも花を見ることができるし、人々はみんな親切です。私の夢を叶えるために、これからもっと頑張りたいと思います。

MANITA ALE MAGARさん

MANITA ALE MAGARさん
(ネパール)

私は今年の4月に2年間日本語を学ぶためネパールから参りました。留学先を決めるとき、大阪、東京にいる友達からもいろんな意見を聞きました。佐賀は都会から離れていて静かな町です。ですから、勉強するにはとても環境がいいと思ったので、日本語や日本の文化、マナーなどを学ぶため、ヒューマンアカデミー日本語学校佐賀校を選びました。
日本は技術の分野において世界でも有名です。私も日本で情報技術を勉強したいです。私は日本で学んだことや経験したことの良い所を母国に持って帰りたいと思っています。日本に来てからヒューマンアカデミーで先生方が教えてくださったことはとても実用的だと思います。それに、先生方はとてもやさしいです。
学校寮もとてもきれいです。そして、周りの日本人も社交的な人々がいます。日本に来てから日本人、ベトナム人、台湾人の友達を作りました。ヒューマンアカデミー佐賀校に日本語を学ぶ機会もらったのでとても嬉しいです。

ありがとうございます。ヒューマンアカデミー。

 

修曼日本語学校ヒューマンアカデミー官網👉https://hajl.athuman.com/

了解更多&免費諮詢👉 http://arashiyama-edu.com/onlinereservation/

 

LINE: ARASHI-EDU

image

arrow
arrow

    嵐山小編 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()